ペットに関する有益なブログ


無駄吠えや夜鳴きへの対処法や予防には?

ペット火葬

今回は、飼い主さんを悩ませる要因のひとつである「無駄吠え」や、特に高齢になったときの「夜鳴き」についての対策や予防にはどうすれば良いのかお伝えできればと思います。

よろしければ、お付き合い下さいませ。

 

誰でも広いお家でワンちゃんと暮らしている訳ではありません。時にはアパートで、マンションで、一軒家で共に暮らす中で「吠える事」に対して、どうしてもご近所さん達の目も気になる…。特に「高齢」での無駄吠えや夜鳴きには、神経を尖らせてしまいますよね。

今日は、そう言う時にどう接すればいいのかお伝えしていきますね。

是非、お付き合い下さいませ。

 

なんで無駄吠えをしてしまうの?

まず吠える原因を、ゆっくり観察して考えてみましょう。

考えられるのは、以下の理由が多いと考えられています。

 

・病気、ケガがある

・痴呆がはじまった

・吠える性格が躾で抑えられていたが、高齢により性格が戻った

・聴覚の低下

・身体の自由が聞かない事での、精神的不安

 

身体の不調ではないかは、かかりつけの獣医さんに診てもらいましょう。

ワンちゃん自身も、自分の身体の衰えに不安を感じ夜鳴きをしてしまうことがあります。

そういう時は、ワンちゃんの居場所を変えて寝室で一緒に眠るといった「不安」を拭って上げる安心感を与えて上げて下さい。

 

若い頃は我慢強かった子も、年を取ると感情の抑制が難しくなり、我侭になることはあります。ついつい甘やかしてしまいがちですが要求を受け続けると、許されていると思ってしまいますので、駄目な場合はきちんと断り確固とした態度で我慢させましょう。

 

なかなか無駄吠えを直す事は難しいです。

例えば、睡眠導入剤で気持ちを落ち着け、夜鳴きを一時的に抑えるかもしれませんが、身体が順応してしまい薬の量が増えるかもしれませんが、それは良くない事です。

 

あと「咬む」ことをしてしまう子には、できるだけ優しく一から教える感じで見守りましょう。

飼い主さんも怪我を追わない為に、急に触ったり、大声で威嚇したり、口の前に手をぱっと出したり、食事中に食器に触ってしまい刺激しないよう気をつけていきましょう。

また散歩中にはリードをしっかり短く持つ様にして、他のワンちゃんとのご挨拶等はなるべく控えて、他の子や飼い主さんを傷つけない様に注意を払いましょう。

 

もう飼い主さんが夜鳴きで対処が難しく、近隣住民達とのトラブルを抱えてしまった場合は、老犬ホームへの入居も含め考えるのも、ひとつの考え方かもしれません。

ペット火葬はペットセレモニーおおくら

ペット火葬はペットセレモニーおおくら

ペット火葬・お引取り・供養など、「ペットセレモニーおおくら」が大切なご家族の旅立ちを心を込めてお手伝いいたします。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      © ペット火葬・葬儀はペットセレモニーおおくら