完全個別ペット火葬・葬儀はペットセレモニーおおくら

お電話・メールにてお問合せ下さい
090-5465-8694 【受付】24時間受付中【定休】365日対応中

ご供養ブログ


ペットの個別火葬の特徴とは?メリット・デメリットを徹底解説

家族同然であるペットが亡くなってしまったら、飼い主様は丁寧に見送ってあげたいと思うでしょう。その場合はペット火葬業者などに、依頼するのがおすすめです。業者によってさまざまなプランが用意されていますが、今回は個別火葬にフォーカスし、解説していきます。

 

ペットの個別火葬サービスとは?

個別火葬とはそれぞれのペットを個別で火葬する方法です。個別火葬はさらに「一任個別火葬」と「立会個別火葬」に分けられます。一任個別火葬では、ペットを火葬業者に引き取ってもらい、火葬からお骨拾いまでを業者に任せるプランです。

一方で立会個別火葬は、火葬からお骨拾い、全てでご家族様が立ち会えるプランです。

また、合同火葬とは異なり個別火葬では、ペットの遺骨が残ります。

 

個別火葬のメリット

個別火葬にはいくつかのメリットがあるので、紹介していきます。

 

遺骨が残り引き取れる

個別火葬では、火葬後に遺骨を引き取れることが最大のメリットです。合同火葬では、他のペットも一緒に火葬するので、自分のペットの遺骨が分からなくなってしまいます。個別火葬で遺骨を手元に残すことができれば、しっかりと供養してあげることができるでしょう。

 

火葬に立ち会える

最愛のペットが亡くなったときには、最後までお見送りしたいという気持ちになるでしょう。個別火葬では、最後のお別れまで立ち会うことが可能です。しかし、個別火葬でも「立会個別火葬」のプランを選ぶ必要があります。利用する業者に、立ち会いできるプランがあるか、事前に確認しておきましょう。

 

セレモニーを行える

個別火葬では、火葬だけでなく葬儀やお別れのセレモニーを行えます。対応していない業者もありますが、最後のお別れができるので、利用される方も多いです。僧侶が読経をする本格的なものまであります。

 

個別火葬のデメリット

個別火葬のメリットを紹介してきましたが、デメリットと感じられるポイントもあります。

 

費用が高い

費用が高いことが大きなデメリットです。一体ずつ火葬し、他のペットと遺骨が混ざらないように火葬炉をきれいにするなど、時間と手間がかかります。そのためコストが高くなってしまいます。

 

自治体で対応しているところは少ない

ペット火葬を受け付けている自治体もあり、民間の業者に依頼するよりも費用を安く抑えられる場合が多いです。しかし、ほとんどの自治体では、コストを抑えるために合同火葬にしています。一部、個別火葬に対応している自治体もありますが、ごくわずかしかありません。

 

いかがだったでしょうか。今回は、ペットの個別火葬にフォーカスして特徴やメリット、デメリットを紹介してきました。

お金に余裕のある方は、最後までお別れでき、遺骨も返ってくる個別火葬を選ぶ事で、手厚い供養ができるでしょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      © ペット火葬はペットセレモニーおおくら