ペットに関する有益なブログ


「ペットロス」を乗り越える為には?

ペット火葬

今回は大切な家族であるペットを失う事で「ペットロス」により、心身ともに疲れて不調にまでならない為の「気持ちのもっていき様」を少し纏めてみました。

そうでない方も、今、悩まれている方も、よろしければ読んで頂けると嬉しいです。

 

ペットロスを乗り越える為の「心境変化」について

 

1、否定

愛犬、愛猫等が亡くなった時や、病気などで死が近いと知った時、現実を否定する思いや言葉が沸き上がります。

これは精神的なショックから逃れようとする「自己防衛本能」です。

「否定」から抜け出すには、時間が必要です。

その時間の長さは人によって様々ですが、短い人では数時間、長い人では数日かかることもあります、現実を直視するにはそれなりの時間が必要になります。

 

2、交渉

「交渉」とは飼い主さんがペットの置かれた現実が回避されたり、飼い主自身が望むような状態になることを願う時期となります。

「あの子を生き返らせて」などを考えてしまい、交渉の相手は神に祈ったり、亡くなったペットであることが多いです。

 

3、怒り

「怒り」は、ペットがそのような状態に陥ったのは”誰か”が悪いからだ!”誰か”のせいなのだ!と思い込む段階になります。

怒りの矛先は獣医師であったり、家族であったり、自分自身だったりします。

 

4、受容

怒りが治まったあとに「死」や「別れ」という事実を理解しはじめ、受けとめられるようになります。

これが「受容」です。

しかし現実を受けとめたからといって、悲しみや苦しみが消えるわけではありません。

逆に喪失感を埋めることができずに、より一層深い悲しみを味わうこと場合もあります。

 

5、解決

悲しみが薄らいで立ち直る事が「解決」です。

「解決」はペットのことを忘るということでは決してなく、ペットとの思い出を大切に「過去」のものとすること。

そして、心身の健康を取り戻すことにより、飼い主さん自身の普通の生活を送れるようになることです。

普通の生活に戻る事が、亡くなったペットに悪いのではないかと自責の念にかられる方もおられるかもしれませんが、そのように思う必要はありません。

いつか悲しみは薄まり、気持ちが前向きに繋がる事が「解決」へと繋がります。

 

ペットロスを乗り越える事は「決して頑張らないこと」

このように行程を綴ってみても、実際に乗り越える事は容易ではありません。

火葬をしてお骨が家へ帰って来ても現実味が何も感じられず、気持ちが落ち込んだままの方も多いと思います。

しかし飼い主さんが自責をするべきではありません。きっとそれは虹の橋で遊んでいる子も悲しむ事でしょう。

 

亡くなってしまった子が遺したものもすぐに片付ける必要はありません。部屋の端っこで置いておき、気持ちが落ち着いて動けそうな時に処分するか、誰かに譲るか、それとも残しておくか、考えれば良いと思います。

必要なのは「頑張り過ぎないこと」です。

気持ちを楽に、まず飼い主さんが「健康でいる事」が、きっと一番の供養になりますよ。

ペット火葬はペットセレモニーおおくら

ペット火葬はペットセレモニーおおくら

ペット火葬・お引取り・供養など、「ペットセレモニーおおくら」が大切なご家族の旅立ちを心を込めてお手伝いいたします。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      © ペット火葬はペットセレモニーおおくら